なってしまいました花粉症皮膚炎
わたしの場合、1月下旬ごろから首、まぶた、目の下が極度に乾燥し、赤く腫れてしまい、医師の診断を受けたところ花粉症皮膚炎と診断されました。
花粉症皮膚炎のわたしでも使えた肌がピリピリしないスキンケア用品を紹介していきます。
注意!肌が荒れた場合は、自己診断で済まさずに医師の診断を受けましょう。
肌がピリピリしたスキンケア
かなり腫れがひいてこれぐらい。本気のやつはあまりにも見た目が悪いのでのせません。
医師には自宅ケアとしてとにかく保湿をしてくださいと言われました。乾燥していると症状が悪化する恐れがあるみたいです。
しかし、花粉症皮膚炎になってからこれまで問題なく使えていたスキンケアがピリピリと染みてしまい、全く使えなくなってしまいました。
ちなみにわたしが使えなくなったスキンケアはこちらです。
・無印良品 高保湿化粧水
・クレアス 化粧水
・ミノン モイスチャージ ミルク(症状が弱ければ使える)
どちらも、花粉症皮膚炎になる前までは優秀な化粧水でした。敏感肌の人でも使えるスキンケアです。
これがだめになってしまいました。
花粉症皮膚炎でも使えるスキンケア
ここから紹介するのは、一度もピリピリしなかったスキンケアです。
ただし、全ての人にピリピリとした症状が出ないとは限らないので使う場合は、必ずパッチテスト行ってください。
イニスフリー ビシャシカバーム
保湿力が高くて、肌再生能力もあるビシャシカバーム。花粉で傷ついた肌も早く修復してくれるので本当におすすめです。
このビシャシカバームで大人ニキビもピタっと止まったので、何してもニキビ治らん!って人も一回使ってみてほしい。
イニスフリーでニキビの悩みが消えてわたしの人生が変わったよ。

Arouge
これまで使っていたスキンケアがピリピリと刺激が出てしまったので、敏感肌向けのスキンケアArougeのお試しセットを購入しました。
2日分のスキンケアが500円ほどで購入できます。ちょっと試してみるのにはいいですよ。
メイク落とし、洗顔、化粧水、乳液、クリームが入ってます。
とくに化粧水が全くピリピリしません。刺激がなくてすごく使いやすかったです。
さすが、乾燥肌、敏感肌向けのスキンケアでした!
キュレル
Arougeともう一つお試しセットを試したのがキュレル。こちらも乾燥性敏感肌向けに作られたブランドです。入浴剤とかも有名ですよね!
今回わたしが試したのはⅢとってもしっとりタイプの化粧水とクリーム。
20日分で1000円ほどです。
しかし、毎日たっぷり使ってしまうと、20日間絶対もちません。ふつうに使って15日ほどかと。
化粧水すごくいいです。シャバシャバ系の化粧水ですが、肌にのせるとぐぐぐっと吸収してくれて、もっちり肌になります。
クリームも保湿力がそこそこあって悪くないです。
わたしは化粧水、イニスフリーシカバーム 、クリームの順でスキンケアしてます。


クリームはリピート買い!朝晩使って、1ヶ月ほどで使いきりました。乾燥はどこに?ってほどに保湿されるので、また追加購入しました。
IHADA

SNSで評判が良かったIHADAのスキンケアシリーズ。化粧水は全く刺激がなく、かなり良かったです。
しかし、乾燥肌のわたしにとって、IHADAの乳液は物足りませんでした。そのため、キュレルのフェイスクリームを仕上げで塗り重ねて使ってました。
キュレルのフェイスクリームは神。
ニベア
肌がピリピリしてどうにもならないってときに使えるのがニベア。
テクスチャーがもったりしているので、患部にぴたっと密着してくれます。
とくに、まぶたがカサカサになったときに大活躍。
ユースキン
ノンステロイドのユースキン。
テクスチャーがニベアよりもゆるいので、広範囲の部分を塗るのに最適です。逆に、まぶたに塗ると目に入るので注意です。
スキンケア以外でやっている対策
・イハダ イオンブロック
・洗濯物は外に干さない
・肌を出さない、メガネかける、マスクする、帽子を着用
・調子が良い時はリキットファンデーションで厚塗りメイク←化粧をして肌に空気を触れさせない作戦です。

まとめ
花粉症皮膚炎になると、肌が腫れて赤くなり、とにかく辛いですよね。少しでも症状を和らげるためには保湿が一番重要です。お医者さんにもとにかく保湿!と言われました。
ここでは、肌の刺激にならずに保湿ができるもの紹介してきました。
ただし、全ての肌の人に合うとは限らないので試すとき前はパッチテストを必ずしてください。