本記事では、できるだけごみを減らして暮らしたいわたしが「壊れてもまた買いたいもの」をまとめています。
長寿命×節約×日々快適
三拍子そろったアイテムばかりです。
目次
キッチンアイテム
鉄フライパン(2020年~)
正直、使い始めた当初は焦げつきがひどく、使いにくかったです。
しかし、使うたびに油慣らしを続けたら、フライパンに油が馴染みめちゃくちゃ使いやすいフライパンになりました。
あわせて読みたい

鉄フライパン「極」デビュー!テフロンは卒業して脱プラしよう 焦げないフライパンとして、多くの人が使用しているテフロン加工(フッ素加工)のフライパン。 実はこれプラスチックなんです。 また、テフロン加工は通常2年ほどで買...
シリコン蒸し器(2010年~)
大学のときに誕生日プレゼントで頂いてからかれこれ10年以上使用。
野菜蒸したり、かぼちゃを煮たり、結構な頻度で使っているにも関わらず全く壊れる気配なし。
シリコンおにぎりホルダー(2020年~)
会社のお昼ご飯用に使っているおにぎりホルダー。
煮沸消毒ができるので便利です。
野田琺瑯(2020年~)
煮沸消毒ができる保管容器。
暮らしのアイテム
ダルトン ソープホルダー(2020年~)
あわせて読みたい







石鹸は宙に浮かせて【ダルトン】マグネティックソープホルダーが快適 固形石鹸を使っているとどうしても気になる”ぬめり”。加えて、地味に場所を取る石鹸置き場。溶けだした石鹸の掃除。 この小さなストレスを解決してくれた「ダルトン」の...
持ち歩くもの
マイボトル(2019年~)




会社に持っていく用のマイボトル。
マリメッコのがま口ポーチ(2015年~)
ペンケースとして使っているポーチ。毎日開けたり閉じたりしてるけど全くへたらない。強い。