手取り20万円で貯金+投資で合計5万円達成はかなり厳しいです。
でも、不可能ではありません。
ここでは、わたしが実際に手取り20万円で貯金5万達成するためにやっているローウェイストな節約術をまとめていきます。
環境や社会、わたしのお財布に嬉しい無駄なごみを減らすローウェイストな生活。
ぜひできるところから真似してみてください。
※節約額はあくまでわたしが実際に節約できた金額です。
コンビニをやめる|月5000円貯蓄
ごみを出しやすい&お金を減らしやすいお店代表「コンビニ」
ローウェイスト生活を進めるには、とにかく行かないようにすることがポイントです。
そのために、自分がコンビニで何を買っているか把握することから始めましょう。
マイボトル持ち歩く|月2000円節約

100円×平日5日×4週間=2000円
毎日ペットボトルやコーヒーを買っている人はマイボトルに変更するだけで最低でも2000円節約できます。
会社のお昼はおにぎり持っていく|月2400円節約
コンビニご飯を卒業するために、おにぎりだけは家から持っていくようにします。お昼ご飯全部作るのは、難易度が高く、挫折する恐れがあるため、まずはおにぎりだけ持っていくことから始めましょう。
おやつはスーパーで買う|月1000円節約
どうしてもお菓子をやめられない場合は、スーパーで買うようにしましょう。もしくは、買う回数を今の半分に減らすこと。いきなりおやつなしの生活に変えることは難しいので少しずつ減らすようにしましょう。
食事をシンプルに|月一万円貯蓄
夕飯を粗食にする-月2500円節約
ご飯、納豆、お味噌汁、お魚、卵焼き、サラダ。
家で食べる夕飯は毎日これだけ。
これ以外に必要なものは買わない。毎日献立を考えると余分なものまで買ってしまうため、スーパーでは決まったものだけ買うようにする。
その代わり、外食は特別なときに思いっきりおいしいものを食べる。
要はメリハリです!
調味料はさしすせそだけ
ちょっと変わった調味料は買わない!
砂糖、塩、お酢、醤油、お味噌、をベースにできるだけ増やさない。
週一回以上冷蔵庫を空にする
食材を無駄にしないように、週に一回以上は冷蔵庫の食品を全て食べ切ります。
外見をシンプルに整える|月一万五千円貯蓄
スキンケアを見直す-月1000円節約
効果を感じてないけど、なんとなく買い続けているものを一回やめてみる。やめてみて肌が全然変わるようであれば買い直す。スキンケア用品はとくにごみが出やすいのため、一度シンプルに整えるとごみもぐっと減ります。
コスメは使い切ったら買う-月1500円節約
新作欲しくなりますよね?でも新しいものを買ったら、今まで使っていたものは後回しになり、結局使い切らなくなってしまいます。だからコスメは使い切るまでは新しいものは買わない。その代わり、新しいものを買うときはとびきりいいものを!なんとなくで選ばす使い切れるものを。
自分の肌で試してから買う
スキンケアやコスメは絶対に試してから買うようにします。とくに肌につけるものは、相性があるためいくら雑誌やSNSで話題になっていたとしても、自分の肌で試してから購入するようにしましょう。
また、コスメも自分の肌で試してから購入します。できるだけタッチアップして、最後まで飽きずに使い切れるものを買います。安いからといってドラッグストアコスメをたくさん買ってはいけません。
仕事着は制服化-月2000円節約
仕事をするときに私服が必要な人。とくにスーツなどの決まった服装ではなく、オフィスカジュアルな服装が求められる人は勝手に制服化がおすすめ。
枚数を決めて、それ以上は買わない。見に行かない。
古着を選ぶ-月3000円節約
新しく服を購入する場合、新品ではなく一度古着で良いものがないか探してみる。
1000回着たいものだけ買う
数回着て終わることは絶対に避けたいです。だから、1000回着る自信のあるものだけ購入します。
持ち物の数を決める|月ニ万円貯蓄
服は思い出せる枚数だけ持つ
クローゼットの中は、記憶できる分しか買わないようにします。
靴下・肌着は全く同じものだけ7つ持つ-月1000円節約
安いタイミングでまとめて一年分全く同じものを購入します。柄違いや色違いなんてことはしません。全く同じものをまとめて買います。
例えば靴下。全く同じもので揃えておけば、片足破れて履けなくなっても、別のものと合わせて履き続けることができます。
下着も全て同じものにしておけば、常に上下セットにできます。
趣味のものは棚に入りきる分だけ持つ-月1000円節約
わたしは本を読むことが趣味です。
本屋さんの雰囲気がすきで、どんどん買ってしまっていたため、収納スペースを決めて持つ量を制限しました。
同じ機能を持つものは買わない
お金を貯蓄するためには、とにかくものを買わないことが大切です。だからこそ、同じような用途のものは家に一つあれば十分。
暮らしをシンプルに|月ニ万五千万円貯蓄
掃除は重曹とクエン酸だけ
キッチン、お風呂、トイレなど、場所ごとの洗剤を全部やめる。基本的な掃除は重曹とクエン酸でどんにかなるものです。
ハンドソープとボディソープを固形石鹸に変更-月500円節約

液体ハンドソープとボディソープ(詰め替え500円)から固形石鹸(1つ100円)に変更
暮らしの道具を脱プラスチック
毎日使うものからプラスチックを減らしていく。できるだけ長く使うことができる耐久性のあるものに。
デジタルを整理|月三万円貯蓄
携帯は格安SIMに
ローウェイスト関係なく、貯蓄を増やしたいのであれば真っ先にやるべき。
DMを解除
割引券やお得情報が届くDMダイレクトメールは全部解除する。メールごみを無くして、買い物のきっかけを減らします。
銀行はネットバンクに
紙の通帳はお金がかかるようになったため、全部ネット通帳に変更する。すると、残高がリアルタイムで分かるので、お金の使いすぎを防ぎます。
紙の請求書はやめる
金額を確認したらすぐに捨ててしまう請求書。
電気・ガス・水道、携帯などの紙の請求書はお金がかかるようになりました。小さなお金だけど、毎月かかるので、ネットで金額を確認するようにします。
ふるさと納税を使う|月三万五千円貯蓄
プラなしトイレットペーパー
定期的に購入しているプラなしトイレットペーパー。
訳あり食品
品質には問題ないのに、市場に出回らない訳あり商品。毎日食べるものならより節約に。
節約をしすぎない|月四万円貯蓄
セールに行かない
安いから何か買わないともったいない!という気持ちになって無理やり買ってしまう恐れがあるので、セールには絶対に行かない。
無駄なものを買うほどお金はない。
もやしばかり食べない
極端に食事を節約すると、身体を壊す恐れがあるので季節のものをしっかり食べる。身体を壊して、病院にいくほうが余計なお金がかかります。
SNSで流行っているものは無視
みんなが持っているものは欲しくなるのが人間。だけど、それこそ無駄買いになる恐れがあります。
まとめ買いをやめる
食品は1週間で食べ切れる分だけ。
生活用品は3ヶ月で使い切れる分だけ。
服は1週間分だけ。
どれだけ安くて、今不要なものは持つ必要ありません。持っていることを忘れて余分に買ってしまう恐れがあります。