*名古屋高島屋での体験レポです。
全く予約が取れない高島屋のパーソナルカラー診断。先日やっと予約をとることができたのでパーソナルカラー診断を体験していきました。
ここでは、何度も挑戦して分かった予約を取る方法やパーソナルカラー診断を受けるときのポイントなど実体験をもとにまとめていきます。これから高島屋のパーソナルカラー診断を受けようと思っている人は参考にしてみてください。
高島屋よりもじっくりパーソナルカラー診断をしてくれるのは松坂屋です。(ただし、有料)
今すぐ無料でパーソナルカラー診断受けるならオルビスアプリが優秀!
激戦!予約の取り方

高島屋のパーソナルカラー診断は高島屋のポイントカード(無料)を持っていれば誰であろうと、無料で受けることができます。これこそが予約の取れない最大のポイントです。
しかし、いくつかのポイントを抑えれば、ちゃんと予約を取ることができるので安心してください。全然取れないと諦めないでチャレンジしてみて!
受付はネットのみです。コスメティックカウンター専用のサイトからしか予約はできないのでご注意ください。また、予約するには事前登録が必要なので、高島屋のポイントカードをゲットしたらすぐにサイトに登録しましょう。
1、開始20秒が勝負
休日は予約開始から約1分以内に席が埋まります。1日に診断を受け入れる人数がとても少ないので、どうしても倍率が高くなってしまうんです。
もし、本気で予約を取りたい場合は、予約開始20秒が勝負です。20秒以内に予約完了ボダンまで進むことができれば取れるはずです。
2、予約時間を事前に決めておく
予約を20秒でとるために、事前に予約時間を決めておきましょう。
受付時間はこんなかんじ。
10:30→11:30
12:00→13:00
13:30→14:30
15:00→16:00
16:30→17:30
18:00→19:00
じっくり選んでいるうちに席は埋まっていくので、予約をするときはボタンを押すだけにしておきましょう。
3、2週間先まで予約可能(毎日午前0時に更新)
予約は2週間先まで。
毎日午前0時に更新されるので、23時55分ぐらいから高島屋のサイトにログインしてスタンバイしておきましょう。
高島屋 パーソナルカラー診断の内容




簡単なアンケート
普段のメイクや服装、好きな色や似合うと思う色等を聞かれました。
どうしてパーソナルカラー診断を受けようと思ったのか?などなど幅広くお話をしました。
簡単なパーソナルカラーの説明
パーソナルカラーとはいったいなんなのか?
4シーズンの説明と印象の違い。
パーソナルカラーにはどんな使い方があるのか?
ざっくりとですが、パーソナルカラーについて説明を行ってくださいます。
パーツチェック
髪の色、目の色、手の色、耳の色などをチェックしていきます。
メイクをしていく場合は顔の肌の色で診断が難しいため、ファンデーションのついていない部分で軽く判断しているみたいでした。手首をみるだけで、ブルベースかイエローベースなのか判断することができるみたいです。
カラードレーブを使ったチェック
ざっくり身体のパーツの色を確認したら、カラードレーブで本格的にパーソナルカラーを診断していきます。カラードレーブは色の付いた布のことです。顔の近くにカラドレーブを当てて、肌の色や顔の印象がどのように変化するか診断していきます。
これが想像以上にカラドレーブの色で顔が変わるので驚きですよ。
似合うパーソナルカラーのなかでも特に似合う色、全然似合わない色を教えてくださるのでしっかり覚えておきましょう。
パーソナルカラーに合わせたコスメの選定




高島屋のパーソナルカラー診断にはメイクも含まれています。
その場で、スタッフさんがわたしのパーソナルカラーに合わせたコスメを選んでくれるので、10分ほど待ちます。10分ほど待っているあいだに、自分自身のパーソナルカラーに合うカラードレーブの写真を撮ったりすることもできます。ここで得意なカラーをメモ代わりに携帯で写真を撮っておくといいと思います。
パーソナルカラーに合わせたメイク




自分自身のパーソナルカラーに合わせたコスメを複数準備してくれます。
わたしの場合は
アイシャドウ 3色
チーク 2色
リップ 2色
口紅 2色
これらの中からすきなカラーを選ぶことが出来ます。
スタッフさんに選んでいただいたコスメは後からまとめてメモをもらうことができますよ。コスメを買うときの参考にできます。
プレゼント




メイクが終わればパーソナルカラー診断は終了です。
最後に自分自身のパーソナルカラーのチャートシートとスタッフさんが選んだコスメの品番シートをもらうことが出来ます。
コスメの購入を勧められることもなく終了です。オススメされたら断れないという人も安心してパーソナルカラー診断受けてみてください。
まとめ




1時間の中でパーソナルカラー診断とメイクを行うため、かなり駆け足で進んでいく印象でした。そのためじっくりパーソナルカラー見てほしい、質問をたくさんしたい、という人には向いていません。
逆に、とりあえず自分自身のパーソナルカラーを知りたいという人にはぴったりなサービスだと言えます。なんたって無料ですからね!
パーソナルカラー診断は人生のうちで何度も受けるものではないので、とりあえず手軽に受けてみたいという人はぜひ予約を取ってみてください。
予約は診断日の30日前からですよ。お忘れなく~