2018年、いろいろなコスメがヒットしましたがその中でも多くの人が買い求めたのが「セザンヌ パールグロウハイライト」
発売から3ヶ月以上経つのに、未だ店頭で見つけられないほどの人気ぶりです。わたしも地元の小さなドラッグストアで見つけてやっと購入することができました。
しかし、わたしのようなハイライト初心者にとってはかなり難易度の高い商品でした。
とにかくツヤツヤしすぎ!
ここでは、初めてハイライトを使う人に向けて自然にツヤ感を出せる使い方をまとめていきます。
人気の理由は〝ツヤ感〝
セザンヌのハイライトが爆発的なヒットを続けている理由は「圧倒的なツヤ感」が出せるから。
SNSでは「塗るレフ板」「デパコス以上」「セザンヌの本気」と話題です。
うまく顔にのせれば、本当に綺麗に濡れたようなツヤ感を出すことができます。
セザンヌ公式の使い方

Tゾーン&あご先
・鼻を高く見せ、顔を立体的に見せます
Cゾーン&目の下
・くま&くすみを光で飛ばし、顔色を明るくする
・パールのツヤ感で肌がイキイキさせる
・チークのぼかしにも
・発光ツヤ肌仕上げ
高輝度なパールが、くすみやクマを光で飛ばし光のヴェールがかかったような濡れツヤ肌に。
・保湿成分配合
ヒアルロン酸Na、ラベンダー花エキス、カミツレ花エキス、ローズマリー葉エキスアイシャドウベースやお直しのパウダーとしても。
お直しパウダーとして使うのは、ツヤが出すぎて無理だと思いますが、アイシャドウベースならまだ使えそう。
ハイライト初心者は要注意
https://www.instagram.com/p/Bnafq3qH7Eu/?utm_source=ig_share_sheet&igshid=10aak9aj97mj1
公式には申し訳ないのですが、上の動画の人の顔テカテカしすぎだと思いませんか?
セザンヌのハイライトはふつうのハイライトと同じように顔にのせると、大変なことになります。
このハイライトであくまで自然に立体的なツヤ感を出すのは、結構難しいんです。
ハイライト初心者向けの使い方
ひと塗りでツヤ感が出るセザンヌのハイライトは、使い方を間違えるととんでもないとこになります。
指でポイント塗り
指でポンっとのせるだけで、光り出します。
だからこそ、肌にのせる位置は注意深く!
指で広がる
指で広範囲に乗せると、一気に顔がツヤツヤに光り輝くので注意が必要です。
少ない量をポンポンと慎重に重ねる必要があります。
筆で広がる
わたしは付属の筆をいつも使っています。これが意外とふわふわで使いやすいんですよね。
筆を使う場合は、肌にのせる前にティッシュオフ必須ですよ。
アイシャドウとして使うと最高
わたし的には、セザンヌのハイライトはアイシャドウとして使う方が使い勝手が良いです。
アイシャドウの仕上げとして、まぶたの中央に軽く(とにかく薄く!つけすぎない!)のせると、素晴らしい立体感が作れます。
ハイライトとしては輝きすぎて使えない、という人はアイシャドウとして使ってみてください。
まとめ
これまでハイライトを使ってこなかったわたしにとっては、かなり難易度の高いハイライトでした。ちょっと塗るだけでびっくりするくらいツヤ感が出るので、失敗ができないんですよね。
でもうまく使いこなせるようになれば、これほどのツヤ感が出せるものはありません。

