初めてSUPを行う人向けに、わたしが実際に沖縄の海SUPで必要だったものをまとめていきます。
ここでおすすめする最低限の持ち物リストは、インストラクターのいるツアーに参加する人向けです。ここではツアーに参加するときに、あなたが用意しなければならないものをまとめていきます。ツアーの内容によって必要なものを貸してもらえる場合もあるため、ツアーガイドに一度確認することをおすすめします。
あなたが用意しなければならないもの
・最低限必要なもの
・邪魔になったもの
・あったら便利なもの
この3つの軸でまとめてみました。
よかったら参考にしてみてください。
最低限必要なもの
絶対に必要な装備をまとめていきます。ツアーによっては物品を貸してもらえる場合もあるので、ツアーガイドに一度確認したうえで揃えましょう。
SUP前
日焼け止め
夏のSUPに日焼け止めは必須です。
海の上で塗り直すことが出来ないので、ウォータープルーフタイプのものをしっかり塗り込んでおきましょう。やりはじめると楽しすぎて日焼け止めを塗り直すのを忘れてしまうので注意です。
SUPを行うとき
水着
女性の場合はビキニでも大丈夫です。ただし、脱げやすい紐ビキニ等は避けた方が無難です。
SUPは思いもよらないタイミングでバランスを崩して海で落ちたりするので、ポロリしないタイプの水着が安心。
ラッシュガード
海の上は想像以上に海面からの照り返しが強く、暑いので、日焼け対策+熱中症対策としてラッシュガードの着用をおすすめします。
わたし自身も長袖のラッシュガードは沖縄の海では暑いかなーと思っていたのですが、実際は直射日光を遮ってくれるので着ていた方が涼しかったですよ。
ラッシュガードと水着がセットになったものがあるので、ひもビキニしか持っていない人はセットで購入がおすすめ。
帽子
風で飛んでしまわないように、顎紐のあるタイプがおすすめです。初心者の人は必ず海に一度は落ちるので、洗えるタイプのものの方がなお良いです。
一度海水に浸かってしまうと、パシパシ?カピカピ?になってしまうので洗えるタイプがおすすめ。
メガネ用ストラップ
メガネをかけている人は絶対に必要です。
初心者は思いもよらないところで、海に落ちるのでメガネを無くしたくない人はストラップは必須ですよ。
アクアシューズ
クロックスは滑るのでNG
ボードの上は意外と滑るので、専用のアクアシューズは持っていきましょう。貸し出しているツアーガイドもあるので、一度確認してみてください。
SUP終わり
・タオル(コンパクトタイプがおすすめ)
・シャンプー&リンス
・ボディソープ
・洗顔
・スキンケア用品(保湿力高めがおすすめ!)
・軽い化粧品
・汗引きシート
日焼けを冷やすためにクールタイプの汗引きシートが便利でした。
邪魔だったもの
サングラス
日差しが厳しいと思い持っていったのですが、海に落としそうだったので使うのをやめました。
しかし、やっぱり海の上では日差しがまぶしい!いくら日焼け止めを塗っても、目から紫外線が入ると日焼けしてしまうらしいのでできれば付けた方が良さそう。そのため、次回SUPをやるときはメガネストラップを持ってサングラスを使いたいと思います。
スマホ
いざ、SUPをやってみると立っているだけで精一杯、スマホで写真を撮ったり動画を撮ったりするなんて無理でした。スマホは陸地に置いておきましょう。
でもSUPしてる写真欲しいですよね?そんなときは、写真を撮ってくれるインストラクターがいるツアーを選ぶといいですよ。
「いや、わたしは自分のスマホで写真撮りたい」という人は、スマホケース忘れずに持っていきましょう。指紋認証ができるタイプのものがおすすめです。
あったら便利なもの
コンタクトレンズ予備
海に落ちた反動でコンタクトがおちてしまったり、汚れてしまうこともあるので予備のコンタクトを持っていくと安心です。
保険証コピー
何かケガ等があった場合に備えて持っていると安心
防水タイプのカメラ
どうしても写真を撮りたい人は防水カメラを用意しましょう。落としてしまわないように、手首にくくりつけておくのは必須
まとめ
スタンドアップパドルは全身運動です。そのため、出来るだけ軽装備で行うのがおすすめ。
とくにはじめてSUPを行う人は、絶対に海に落ちるので物を無くさないように注意してください!必ず手首や足首にくくりつけること!
・スマホ
・カメラ
・メガネ
この3つは特に注意です。
SUPは初めは難しいですが、一度感覚を掴めば気持ちの良いスポーツです。海に立っている心地よさはなんともいえません。またやりたくなってきたー!
あなたもケガの無いように気をつけながら、ぜひSUPを楽しんでください。
