ローウェイスト生活

【ふるさと納税】一年分の日用品を揃える選び方(限度額3万円)

こんにちは。ごみを減らしてお金を増やし中のリコ(@_ricofilm)です。

年収350万円 限度額3万4千円をいかに使うか?

【わたしの情報】

・年収350万円

・夫婦(共働き)

・子なし

年収350万円で限度額3万4千円はあくまでわたしの情報です。

年収、家族構成により限度額が異なるので、ぜひ自分で調べてみてください。

ふるさと納税の選ぶポイント

・腐らないもの

生ものは頼みません。絶対食べきれると思っていても、腐らせてしまった苦い思い出があるからです。

だめにしてしまったら、食材もお金ももったいないです。

・毎日必ず使うもの

わたしは買い物に行くと、ついつい余分なものを買う癖があります。そのため、買い物に行く回数を減らすようにしています。

毎日必ず使う生活必需品は大容量でストックしておくと、買い物に行く回数を減らすことができます。

・現状よりごみが減るもの

ふるさと納税で買った方がごみが減るものを選ぶようにしています。

配送で届くため、ダンボールなどは出てしまいますが。

限度額3万4千円で欠かさず買うもの

トイレットペーパー(1万3千円)|大人2人で約一年分

過去3回、2020年9月、2021年10月、2022年11月に購入しています。

わたしは毎回100ロール購入しており、これだけで大人2人1年1ヶ月ほどもちます。

防災備蓄としてもおすすめです。

洗濯洗剤(1万1千円)|絶対使うものは業務用サイズ

ローウェイスト貯蓄生活におすすめアイテム

わたしのローウェイスト貯蓄生活で欠かせない暮らしの道具。

まだ、手にしていない人はふるさと納税を活用してゲットもおすすめです!

極JAPANシリーズフライパン|慣れたら便利な鉄フライパン

created by Rinker
¥33,000 (2023/03/31 13:16:16時点 楽天市場調べ-詳細)
created by Rinker
¥21,000 (2023/03/31 16:45:54時点 楽天市場調べ-詳細)

野田琺瑯|煮沸消毒できる保存容器

気になるアイテム

まとめ:負担金2000円で生活必需品を揃えよう