キッチンは一番家庭ごみが出やすい場所です。そのため、キッチンをローウェイストに変えていくと、ごみが大幅に減っていきます。
ごみが出ないキッチンの利点
「排水溝の掃除」できればやりたくないですよね。
排水溝に溜まった生ごみ、ぬめり、嫌な臭い、舞うコバエ。想像しただけで気分が下がります。
ローウェイストなキッチンを始めると、生ごみが圧倒的に減ります。そのため、排水溝はいつも綺麗な状態を維持しやすくなります。結果的に排水溝は汚れにくく、掃除も簡単に済みます。
ごみを出さないキッチンの作り方
・全部食べ切る
「食べ物は残さない」今日から誰でもできる習慣ですが、意外とできていない人も多いのではないでしょうか?
・基本は粗食でよい
「全部食べ切る」ために、シンプルな食卓を目指します。ごはんと具だくさんのお味噌汁があれば充分と割り切ってみる。特別な料理は特別なときにとっておきましょう。
・キッチン道具は煮沸消毒できるものを選ぶ
煮沸消毒できるものは単純に強い。だから長く使えてごみになりにくい。逆に煮沸消毒できないものは劣化してごみになりやすいです。例えばプラスチック製。
・便利道具は買わない
便利グッズは便利ですが、毎日使いますか?
・冷蔵庫は週1回空にする
冷蔵庫に何が入っているかすぐ思い出せない状態はよくありません。奥にしまい込んだ食材をダメにしたり、スーパーで同じものを買ってしまう恐れがあります。
必ず週1回以上は冷蔵庫を空にします。
・スーパーに行かない日を決める
冷蔵庫を週1回空にするためにも、スーパーに行かずに家にある食材を食べ切る日を設けてください。
・非常食はいつも食べるものだけ
意外とごみになりやすいものが非常食。奥にしまい込んで気づいたときには賞味期限切れというパターン。
だからこそ、特別な非常食は必要ありません。いつも食べるものをローリングストックします。