マイローウェイストルーティンとは
わたしが日々暮らすなかで意識しているローウェイストなことを紹介しています。
一つ一つはとても些細なことですが、チリも積もればなんとやら。
毎日積み重ねていくことで、ごみの量は大きく減っていきます。できることから試してみてください。

あっちこっちで無料で配られたり、付録としてついてきたり
スーパーの袋みたいな扱いになってきているエコバック。
エコバックを持つことが目的化されて、
本来の「プラごみ」を減らすという目的がどっかにいっちゃったみたい。
えらいこっちゃ。
ーーーーー
毎日使い続けるためには
丈夫であること、片づけやすいこと、デザインがよいことが絶対。
わたしが使っているBAGGUはこの3つは満たしているけど修理ができない。
2~3年使い続けているためところどころ傷みが気になりつつも
破れるまでは使い続けたいところです。
いや、今からでも怪しい部分にダーニングしてみる?ナイロンバックだけど。

手と身体洗う用の固形せっけん
ロフトとか東急ハンズで大安売りしてるものを買っています。
今まで使ってきたものだと
アレッポは「なんか油すごい!しっとり~」
牛乳石鹼は「安い」
柿渋石鹸は「覚えてない」
ーーーーー
固形せっけんのいいところは
・詰め替えがない
・ボトルがないからぬるぬるなし
・安い
固形せっけんの悪いところは
・溶けるから浴室に放置はNG
そのため、せっけんと一緒にお風呂に入り、一緒に出るようにします。
浴室に置いたままだと一瞬で溶けるから気をつけてください。

















捨て方
・まずは分別する
・ゴミ出しはカラスにいたずらされない出し方をする
・風が強い日はごみ出しを控える
・牛乳パックやトレーはスーパーのリサイクルへ
・テトラパックは専用の場所へ
・生ごみは乾燥させる
・捨てる前にジモティー
・本はブックオフか寄付
・素材がMIXしているものは分別しにくいため買わない
毎日持ち歩くもの
・マイボトル
・ハンカチ
・手拭い
おでかけ
・無料サンプルは受け取らない
・広告は受け取らない
・梱包は断る
・カフェではアイスもホットもカップで
・手洗いはおしぼりを使わない
暮らしと住まい
・ポストに広告拒否
・防災用品は生活サイクルに組み込む
・屋外で使うものはプラスチックを避ける
・コンポストはじめる
・通信販売を控える
・通信販売を使うときは簡易包装で
・トイレットペーパーは箱買い
・充電式電池を使う
・すてきな包装紙はとっておく
・ふるさと納税を活用する
・図書館を活用する
・シェアを活用する
掃除
・量り売り洗剤を使う
・液体から固形や粉洗剤に変える
・重曹やクエン酸を使う
・古着は切ってクイックルワイパー代わりに
・こまめに掃除する
料理と食べ物
・夕飯は一汁一菜
・お肉を控える
・おつとめ野菜を買う
・余り野菜は酢漬けに
・無駄のない切り方をする
・お味噌汁を食べる
・たまにオーガニックを選ぶ
・テイクアウトを控える
・手前取り
・鉄フライパンで調理する
・木のまな板を使う
・ラップをやめて、シリコンにする
・地元野菜を選ぶ
私を整える
・早寝早起き
・洗顔シャンプーリンスは石鹸に
・ボトル回収ブランドを選ぶ
・スキンケアをシンプルに
・フェイスマスクをやめる
・コットンやめる
・ネイルをやめてオイルで艶出し
・脱毛
・フロスはプラスチックをやめる
・歯ブラシは先端だけ変える
・銭湯に行く
・古着を選ぶ
ネットとスマホ
・不要なDMは解除する
・定期的にアプリを整理する
・ネットバンクを活用
・ポイントカードはすべてアプリに